心理療法

センターで扱う心理療法をご紹介します

 

SE™(Somatic Experiencing®)

米国のPeter Levine博士が開発。身体と神経系の統合をベースにした安全で自然なトラウマ療法です。イリノイ大学精神医学科名誉教授 Stephen.W.Porgesが発表した多重迷走神経理論(ポリベーガル)が理論的基盤となっています。詳しくは⇒http://sejapan.org/

簡単にいうと、SE™は身体の中に滞り、行き場をなくしたトラウマ体験のエネルギーを解放するセラピーです。身体感覚に焦点をあて、トラウマ体験の小さなかけら(魚のうろこ一枚分ほど)を取り扱い、解放のワークを行っていきます。回を重ねるごとに自己調整がすすみ、穏やかな神経系を獲得していくことを目的としています。




◆SRR(Somatic Resilience and Regulation)

SE™のティーチャーでもあるキャシー・ケイン博士と、愛着の専門家スティーブ・テレ―ル博士によるタッチセラピー。愛着の傷を持つ人は、胎児期から神経系が影響を受け、独特のパターンを形成していきます。そのため、社会交流システムの働きが抑制され、症状が身体化されたり、対人関係に歪みが生じたりします。それを、セラピーの中で調整し、レジリエンスを育んでいきます。

 

 

SE™タッチセラピー

SE™タッチでは、臓器など(腎臓、肝臓、胃、腸、膵臓、脳幹、下垂体、松果体、骨盤、間接、膜、筋肉、骨など)にタッチをして、神経系の調整を行います。また、愛着に問題を抱えているかたは、セラピストとの協働調整により、愛着の修復、愛着スタイルの安定化を図ります。

タッチをすることで、神経系が本来の状態に戻り、耐性領域の中で穏やかに波うつようになることを目指します。

タッチセラピーをする前に、簡単にポリベーガル理論の説明をしてから、はじめていきます。

 


 ◆DARe(Dynamic Attachment Re-patterning Experience)

DARe(動的愛着様式組み換え・エクスペリエンス)は、ダイアン・プール・ヘラー博士によって開発された相互交流的なプログラムです。愛着の問題を抱えるかたに、セラピストと協働調整を図りながら、安定したリソースに見守られ、トラウマを克服していくセラピー。愛着スタイルを築き、世代間トラウマにもアプローチが可能です。

 

 

◆BCT(Body Connect Therapy)

藤本昌樹博士により開発された心理療法。従来の心理療法や、その理論、東洋医学や最新の研究を参考とし、新しい発見から誕生したセラピーです。EMDR、TFT、Brainspotting、自我状態療法、ホログラフィートーク、SE(ソマティックスエクスペリエンス)、タッチスキルなどトラウマを対象した心理療法を統合しています。クライアントの自己調整能力を可能な限り短時間に負担なく、引き出せるように、脳(神経系)、身体、心に働きかけます。アプローチの中には、経路(経穴)へのタッピングも含まれています。

 

 

CRM (Comprehensive Resource Model)
包括的リソースモデル(CRM™)は、アメリカの臨床心理士であるリサ・シュワルツ博士が開発した、様々なトラウマ・セラピーを統合した科学的な根拠に基づくアプローチです。セッションでは、自分自身のリソース(資源)を幾重にも重ね合わせ、過去の体験のルーツまで進み、根本的なトラウマによる反応の修正をおこなう為に開発されました。とてもパワフルな方法で、非常におススメです。

 

 

TFT思考場療法

Roger J. Callahan Ph.D.により開発された心理療法。PTSDや不安、怒りなど心理的な苦痛や身体的疼痛など、ツボを指でタッピングするというシンプルな手順で、脱感作させます。 

 

 

◆BSP(Brain Spotting)

米国のDavid Grand博士により開発された心理療法。脳神経学的な裏付けにより、神経系と感情体験に関連がある目の位置(ブレインスポット)を視野上に特定し、言語や認知を介さず、未処理の感情、記憶、認知、身体感覚を含んだ内的な過程の処理を促し、癒しや解決へと導いていきます。

特徴は、内容を話さなくて良いことです。体験が辛すぎて言葉にできない方や、うまく言葉で表現をするのが難しいかたや、幼い子どもに向いています。

方法は、ヘッドフォンを使用して音楽を聴きながら、体験に関連する目の位置を見つけ、状態を数字で評価しながら、脳の活性を観察していきます。

◆フォーカシング
 ユージン・ジェンドリンが開発した心理療法。まだ、言葉にならないような身体で感じられる微妙な感覚に注意を向け、そこから言葉を出していく心理療法です。

◆セーフ・アンド・サウンドプロトコル
 「ポリヴェーガル理論」のスティーブン・ポージェス博士が開発したサウンドセラピーです。自律神経系の調整のためのオプションとして活用できるアプローチです。

療育・ボディワークメソッド


 

◆リズミック・ムーブメント・トレーニング
リズミック・ムーブメント・トレーニング(以下リズミック)はスウェーデンで生まれた、赤ちゃんが成長・発達するために自然に行うリズミカルな運動のパターンを基礎とした反射の統合プログラムです。お子さんが小さい頃、(大人が)手を差し出すと、ぎゅーっといつまでもこちらの手を強く握ってきた(手の反射)、というご記憶があるかと思います。そうした反射の事を原始反射といいます。

 もし、お子さんがその頃の手の反射がまだ残っていて、それが文字や絵を描く事などに影響しているかもしれない、としたらいかがでしょうか。また、大きな音にものすごくびっくりしたり、感覚が敏感(鈍感)だったりする事に反射が影響していたとたら、、、。体の緊張やバランス・姿勢を保持する力にも体の(自然な)反射は関係しています。リズミックでは、それらの反射を整えるアプローチをどんなお子様にも、その子に合った方法(ムーブメント)で提案していく事が出来ます。反射を整えることで、以前よりもずいぶんと体を意図的に動かせるようになるかもしれません。
Rhythmic Movement HP(本部): https://www.rhythmicmovement.org/


◆ブレインジム・BBA
本部HP:https://braingym.jp/

◆ジェレミークラウスアプローチ
 本部HP: https://jeremy-krauss.com/ 


◆アナットバニエルメソッド
 本部HP:https://www.anatbanielmethod.com/

◆フェルデンクライス・メソッド
 本部HP:https://feldenkrais.jp/
 
◆クレニオセイクラムアプローチ
 アプレジャージャパンHP:https://ui-japan.com/

◆イールド™
 HP:https://www.rolfinger.com/classic/Yielding.html

◆ Somatic Experiencing®タッチ
 本部:https://www.sejapan.website/

◆CARE®、PCIT
本部HP: https://pcit-japan.com/

◆Early Start Denver Model 
本部HP:https://www.esdm.co/

◆LPP/SSP/セーフアンドサウンドプロトコル(リスニングセラピー)
HP:https://integratedlistening.com/products/ssp-safe-sound-protocol/

~開催ワークショップ~

☆シェアグループLuna
2025年1月7日㈫
12:00~13:30
※センタークライアント限定

☆フェルデンクライスのグループレッスン
2024年12月8日㈰
午後13:00~14:00(残席あり)

☆Somatic Movement
2024年12月5日㈭14:00 60-80分(空席あり)
2024年12月24日㈫12:00 60-80分(満席)
2024年12月19日㈭14:00 60-80分(空席あり)

☆Jugoile Blue
2024年12月5日㈭18:30~20:00支援者クラス(お問い合わせ下さい)


詳しくはセミナーページをご覧ください

合同会社ジュゴンとイルカ
東京トラウマ・発達ケアセンター
東京都千代田区六番町
[email protected]